2010年07月07日

お手紙  折込チラシウラ話


※クリックすると、拡大表示してご覧いただけます。

先日の折込チラシを読んでくださり、ご丁寧にお手紙を下さったお客様がいらっしゃいます。
パソコンでもできると思うけれど、手書きが印象的だったとご感想をくださいました。
毎年この色で、このスタイルでこの時期に書いて決算セールをしています。
今年まで、当店に修行に来られていたスタッフが、それはそれは絵が上手だったのですが、彼の退職の後、どうやって書こうか実は頭を悩ませました。
有難いことに新しいスタッフがとっても絵がうまくて、何とか今年もこのスタイルで出せたのです。
何度も読んで楽しんだよ、とか、実物そっくっりだね、とか、周りの文字もちゃんと読んだよ、など色んな感想をお伝えくださり、とってもうれしかったです。
数ある品の中からお値打ちなものを厳選して書き、一つでも多く、とぎっしり書くのですが、「やっぱりあのこも載せてあげたかった」と思うこともあります。
店の商品も、チラシもとってもかわいく思えるのですハート
こんなに安くしちゃってかわいそうだなあびっくり、と思うこともあります。
さてさて、セールは17日までです。
(この日にちを広告に書きそびれたのが今年の大反省!号泣
かわいいこたちが、つれて帰っていただけるのを楽しみにしていますさくらんぼ



  


Posted by 時計・メガネ・宝石のすずき at 11:13 │スタッフのつぶやき

▶コメントをする・見る(5)

2010年05月14日

猿投山を登って(散歩して)きました。

休日に家族で猿投山に登ってというよりも散歩してきました。



次男はまだ2歳前なのでたくさんは歩けないのでかなり頂上付近まで

車であがって少しだけ歩いてきました。

普段は中々自然を感じることが出来ない環境なのですが、

鳥や虫の声、葉ずれの音、沢に流れる水の音、色んな自然の音を満喫してきました。

整備された遊歩道ではなく、土の道を歩くと色んな自然に出逢えます。

蜘蛛の巣もだいぶ増えてきたり、冬眠明けなのか全然動かないかえるも見つけました。



そして案の定帰りは次男が歩かずにおんぶになったのですが、

弟想いの長男が「僕がおんぶする」といっておんぶして行ってくれました。



豊田は自然がすぐ近くにあるので良い街ですねぇ。




  


Posted by 時計・メガネ・宝石のすずき at 14:57 │スタッフのつぶやき

▶コメントをする・見る(0)

2010年05月10日

ベネチアングラスでセレブな気分を

当店ではお待ちいただいてるお客様にコーヒーかお茶のサービスをしています。

コーヒーはブレンドした生豆を焙煎して挽いてドリップする本格的なコーヒーを

お楽しみいただいています。



そしてカップはベネチアングラスのカップなどでお入れしています。



重厚なベネチアンレッドが判っていただけるかなぁ~

赤の色を出すのが一番難しいしコストがかかるそうです。

普通は飾っとくようなものですがせっかくなのでみなさんに楽しんでいただきます。

とっても優雅な気持ちになり幸せなひと時を過ごせます。

このカップはイタリアのベネチアに行ったときにガラス工房で歴史や製法を

見学して、そこはお土産価格だったので街の中をウロウロして町はずれの小さな

お店で少しお値打ちなものを買ってきたものです。しっしっし










  


Posted by 時計・メガネ・宝石のすずき at 13:11 │スタッフのつぶやき

▶コメントをする・見る(1)

2010年05月07日

潮干狩りに行ってきました

GWに潮干狩りに友人家族と一緒に行ってきました。

いつもは父が好きでこの時期になるといつもおすそ分けをいただいていたのですが

子どもも楽しめる年齢になってきたので個人的には30年ぶりくらいに楽しんできました。

最初はくま手でほじくっていたのですが貝の感覚がわかりにくいので途中から素手で取っていました。

時間を忘れて採っていると腰が痛くなってしまいました・・・・

やっぱり30年の歳月はハンパなかったです。

  


Posted by 時計・メガネ・宝石のすずき at 15:28 │スタッフのつぶやき

▶コメントをする・見る(0)

2010年04月28日

自転車の補助輪がはずれました

5歳の娘の自転車の補助輪が外れました。

8歳の兄の協力の下、楽しんで練習でき、とても有難く思っています

まずは坂道で足を広げてバランスを取ることからはじめるといい、とアドバイスをいただき、豊田スタジアムそばの公園で芝生のところでゆるやかな坂道から練習。

そのうち、兄が走って後ろを押してくれ、「こげ!」と手を離してのれるようになり。

どこからペダルをこぎだすとやりやすいかということが理解できたら、自分でこぎだせるようにもなりました。

昨日も練習したがったのですが雨続きでした。

今日はまた練習できそうです

初めてできた!の喜びを私も身近にもらえてしあわせなじかんです

  


Posted by 時計・メガネ・宝石のすずき at 10:46 │スタッフのつぶやき

▶コメントをする・見る(0)

2010年04月15日

良かった探し!

子どものころテレビでやっていたポリアンナ風に?-といってもほとんど忘れているのですが、「良かったさがし」してみます

元気昨日の強風の中、父が体を張ってとってきてくれたあさりをいただきました。おいしかったー
一緒にとってきてくれた大きな貝は砂だしが不十分で喜んで食べた子どもはびっくりしていましたが、砂出しまでしてくれてほんとにありがとう 

実は今度の土曜日はお誕生パーティーを企画していますが、「遠慮なくいきますね」とお電話くださった方がいてくださり、とっても嬉しいですにこにこ
集まってくださる主役のかたがた、産まれてきてくれ、お出逢いできたことを喜びながら、楽しいパーティーになるようにお待ちしていますねー

昨日のブログにコメントいただきました!
すごくうれしいですしあわせ
歴史のある店ですね、とも言って頂き、色んな気持ちを新たにした日です。

ためていた後回しにしていた用事をひとつ終えました!ぱちっああ、よかったー
まずはひとつずつですよね。

今日は学生のころ、一緒に活動をともにした友人の誕生日です!
年賀状のみでなかなか連絡をとらなくなっていますが、思い出せて思いをはせられてよかった。
なかなか連絡をいただけず、本人には伝えませんがーべー 伝えられなくてもおめでたいことをここで
喜べてよかったなー  


Posted by 時計・メガネ・宝石のすずき at 12:10 │スタッフのつぶやき

▶コメントをする・見る(0)

2010年04月14日

風が強い日の潮干狩り

店の中でははなみずきの花が活けられキレイに咲いています

風の強い今日、スタッフの何人かで潮干狩りに行っています

こんなに風が強いと、波もひかずに風で波が立っているのでは、と思いますが、店で待っている私は実はあさりを楽しみにしていますしっしっし

ご縁ですのテレビで紹介された父の多趣味はお墨付きですが、義父の趣味に対して、何年も前に私の大学時代の友人が「こころ豊かなお義父さんだねえ!」と言ってくれたことばが忘れられません。

言われたときは、本当にそうだなあ、豊かとはそういうことなんだなあ、と実感しました。

テーマパークなど、消費して、楽しませてもらうレジャーはあふれていますが、自然と向き合って楽しむ趣味は本当に豊かだと思います。
子どもたちにもそんな機会に触れさせてあげたいなあ、と常日頃思っています
経験が大事、ですよね。





  


Posted by 時計・メガネ・宝石のすずき at 11:24 │スタッフのつぶやき

▶コメントをする・見る(2)

2010年04月07日

新生活が始まりましたね

それぞれの春が始まりました。

昨日は、一番目のこと三番目の子どものクラス替えと先生の発表があり。
今日は真ん中の子どものクラス替えと先生の発表。

期待に胸を膨らませる春、新緑の美しい季節です。

カラーセラピーでは黄緑色をスプリンググリーンと表現します。
新しいことへの期待や、始まりを意味する色でもありますが、反面、そうした中にはぴりぴりとした緊張も伴いますよね。
スプリンググリーンの補色はロゼ(ピンク色)です。

花々のやさしいピンク色を見て、ほっとする時間も必要だと思います。

猿投の桃がきれいなようですよー
(夫が、昨日バイクで行って来て、見てきたようです。)
子どもたちもつれていってあげたいナーと思ったら今日はあいにくの雨ですね。
寒いくらいですね。

昨日は汗ばむくらいのお天気でしたので、皆さん、体調管理には気をつけてくださいね。
  


Posted by 時計・メガネ・宝石のすずき at 10:49 │スタッフのつぶやき

▶コメントをする・見る(0)

2010年03月29日

あかね医院

先日、妹の出産の件でブログを書いたら、この病院について知りたい、方がおられたとの事、私の主観ですが、ちょっとだけ書きます。
きっと他のコーナーに投稿したらよいのだとおもいますが、いかんせん、機械オンチで。
この記事のアップも決まったところしか触らないので困ったもんですしっしっし

あかね医院は赤ちゃんにやさしい病院だと思います

赤ちゃんが生まれてくるタイミングを待ってくれます。

一般的には、夜中は大変だから、とか立会いをしたいから、と大人の仕事や病院の都合などで計画的に人工促進剤を使って出産することもあるようですが、あかちゃんがいつ産まれるかは、木の実が実って、自然にポトリと落ちてくる、そのタイミングを待つように、あかね医院では待ってくれるように思います。

もちろん、色んなケースがあるので、医学的にまったく無知な素人の感想として見てほしいです。

赤ちゃんのペースを守ること、待つことを出産のときに学べたら、その後の育児もスムーズかな、とも思います。
子育てのペースはまったく違いますからねー。  


Posted by 時計・メガネ・宝石のすずき at 19:23 │スタッフのつぶやき

▶コメントをする・見る(0)

2010年03月29日

桜 お花見

桜がキレイですね桜

今日は昼からちごの口公園にお花見に行きます。
人がそんなに多くなくて、静かにお花見お花ができます。
子連れの私たちには自由に動けて、子どもばかりではなく、ちゃんとお花も見ることができる素敵な場所です。

先日、行ったとき、末っ子の一歳の男の子が小川に頭から落ちてしまいました汗
かなり浅いところだったので油断して、兄に目を取られていたところでした。

やさしい兄、姉が着ている服を脱いで着せてくれました。
兄のシャツに、姉のジャンバースカートをはいて足元すれすれ、そして姉の黒い帽子つきコートをはおると、魔法使いのおばあさんみたいでしたキノコ

家に帰ってきてからも、長すぎて何度もつまずくのにスカートを脱ぎたがらず、おっと、そんな趣味に走るのかあ笑える?とみんなで笑っていました。

今日は着替えを持っていって思い切り遊んでこようと思いますにっこり  


Posted by 時計・メガネ・宝石のすずき at 12:17 │スタッフのつぶやき

▶コメントをする・見る(0)