2010年07月12日

バースデーパーティー

7月10日(土)に七月産まれの方のバースデーパーティーを行いましたバースデーケーキ
参加者の方の中に、80年目にして初めてのバースデーパティーだといってくださった方がおられました。
(とってもお優しい方なので、きっと私たちへのリップサービスもあって言って下さったと思うのですがウィンク
このときに産まれた有名人や、お客様のことを思うと、皆さんエネルギッシュで元気な方が多いと感じます。やっぱり、夏生まれでいらっしゃるからでしょうか

おめでとうございます。どうか良い一年になりますように
  


Posted by 時計・メガネ・宝石のすずき at 10:54 │イベント

▶コメントをする・見る(0)

2010年07月05日

決算セール

ただいま決算セール開催中です


※クリックすると、拡大表示してご覧いただけます。


6月26日(土)の中日新聞に決算セールの案内チラシが入りました。
7月18日(日)までです。
在庫がかなりお値打ちになっています。



例えばプラチナのダイヤモンドペンダント(チェーンはホワイトゴールドです)が50,400円が半額の25,200円です。
ちなみにチラシのは載せていないものです。
チラシに載せていないものでもたくさんお値打ちなものがたくさんあります。
これを買われた方はラッキーでした。





お立ちよりいただいた方が一目で気に入ってくださり、ご購入くださいました。
ご本人様の許可のもと掲載させていただきましたにっこり



  


Posted by 時計・メガネ・宝石のすずき at 11:29 │イベント

▶コメントをする・見る(0)

2010年05月09日

母の日スイーツ

今日は母の日ハート

いまお母さん、少し前にお母さん、将来お母さんになる方全てに

スイーツでおもてなしをしました。



「お母さんいつもありがとうございます。」  


Posted by 時計・メガネ・宝石のすずき at 18:43 │イベント

▶コメントをする・見る(0)

2010年04月30日

誕生日パーティー

五月の誕生日パーティーは5月15日、土曜日です

4月の誕生日パーティーでは、何年かぶりにこんなにお祝いしてもらった、といってくださった方がいてくださり、私がとてもうれしかったです。

メールアドレスとお誕生日、ご住所を登録していただくとペアで参加いただけるご招待状をお送りいたします

五月産まれの方もまだ間に合います、是非是非お越しくださいね
  


Posted by 時計・メガネ・宝石のすずき at 18:24 │イベント

▶コメントをする・見る(0)

2010年03月15日

3月バースデーパーティー

先週の土曜日に3月うまれの皆様のバースデーパーティーを行いましたバースデーケーキキラン

が、しかし、お招きしておきながら主催者の私は子どもが胃腸風邪がーんになり、世話をしていると、もれなくうつってしまいましたがーん
ウィルスが原因かと思うと近づくことでご迷惑をおかけしてしまう、と思い、残念ながら出席できずでした。
本人は残念でしたが、私がいないから-といって、不都合はこれといって無くしっしっし、ゲームや、スタッフやお客様同士での会話が弾んだ楽しいパーティーになったということです。
メデタシメデタシにっこり

この機会を通じてお客様同士のお話の橋渡しができてうれしかったです。
スタッフによるととっても楽しかったとのこと、4月のバースデーパティーは、是非是非私も出席したいです。  


Posted by 時計・メガネ・宝石のすずき at 10:49 │イベント

▶コメントをする・見る(0)

2010年03月12日

らくゼミ

3月13日(土)・14日(日)、に商店街のイベントとして、各店舗のなかで、その道のスペシャリストの話を聞ける会が開催されます。

当店のゼミナールは14日の日曜日
13:00~(約40分間です)

題目は「時計の内側(なか)を見てみよう!」です

365日休まず動いている時計の中を見てみませんか

時計がどのように動いているのか、電池式のもの、機械式のものを見ていただけます。
ぜんまい式掛け時計のしかけもわかります!

他のお店でも色んな講座が開催されますので是非ご参加くださいね。。



お申し込みは豊田商工会議所 0565-32-4595
参加費は100円です


  


Posted by 時計・メガネ・宝石のすずき at 10:28 │イベント

▶コメントをする・見る(0)

2010年02月28日

ひなまつり

昨日と今日はすずきのおひな祭りです。
朝からスタッフで散らし寿司を作りました。

春らしく、ピンク色のお寿司です。
黒豆を炒ってご飯と一緒に炊き、酢を混ぜると、発色が良くピンク色に変わります。



下の写真は作る途中の写真です。
一升分のお寿司です。





本日も皆様のお越しをお待ちしています。
ブログ見たよ、と是非お声掛けくださいね。



昨日はカラーセラピーにお越しいただけてうれしかったです。お越しいただいた皆様、ありがとうございました!
  


Posted by 時計・メガネ・宝石のすずき at 11:07 │イベント

▶コメントをする・見る(0)

2010年02月18日

ポイントで御招待 すずきの伊豆旅行

すずきでは、お買い上げごとにポイントを加算して、いろいろな御招待イベントを企画しています。

このたび伊豆にお客様と一泊温泉旅行に行って来ました。

まずはじめに駿府匠宿に行き昼食です。

最初はとろろ汁で有名な丁子屋さんに行こうと思っていたのですが、

少し落ち着いたところで食べようということになり駿府宿の奥座敷「待月楼」に行ってきました。

食事の後宿場町を散策しました。日当たりの良い山肌に梅が咲いていてとてもキレイでした。



その後富士山を見たくて日本平ホテルにコーヒーを飲みに行きました。

しかし天気が下り坂で雲がかかって富士山を見ることは出来ませんでしたがコーヒーはとってもおいしくいただけました。

今回のたびの目的地伊豆長岡 「三養荘」に到着しました。ここは岩崎弥太郎の長男の別邸だったことでも

有名で昭和天皇もお泊りになったこともあるお宿です。

今回泊まったのは大きなお庭を囲んだ各お部屋には源泉かけ流しのお風呂がついていました。

お部屋からの眺めです。


お部屋も食事もホスピタリティーも超一流とてもいい旅館でため息が出んばかりでした。

一日目はお天気に恵まれましたが二日目はあいにくの雨でしたが、天城峠を越えて河津桜を見に行きました。

雨の中のお花見も風情がありました。


お昼のお食事は、「吉丸」という本来予約できないお店でしたが、このお店の金目鯛の煮付けは特においし

いと評判で無理を言って予約させて頂きました。普段は食べにくい目のところもおいしくいただきました。

スタッフで事前に調べて企画し、行程を厳選しましたが、当日お天気の都合やお客様のご要望で行きたい場

所にも運転手さんの取り計らいで寄ることができいい旅でした。

小回りがきいて、おいしい予約制の温泉饅頭も買うことが出来ました。

お客様とご一緒でき、楽しい時間がすごせましたことをとてもうれしく思います。

帰りのバスの中では次の旅行は加賀屋に泊まりたい-というご要望もいただきました。

すずきは来年創業100周年。

100周年に向けてまた、さらに楽しい企画を考えていきたいです


  


Posted by 時計・メガネ・宝石のすずき at 14:46 │イベント

▶コメントをする・見る(0)

2010年02月14日

誕生日パーティープロデュース

土曜に2月にお誕生日を迎えられた方の誕生日パーティーを開きました。

今回は、お客様のご参加が少なかったのですが、小ぢんまり、楽しく会話に花が咲きました。
ご出身の県の方言の話には盛り上がりました。

お客様のご都合が合わなかったこともご参加が少なかった一つの理由ですが、2月は1月にくらべ、3日も少ないですので?対象の方も少し少なかったのです。しかし、そのおかげで、こころがほっこりとなる場面を見逃さずにいられました。

ご夫婦で、奥様のお祝いに来てくださった男性が、トランプのババ抜きゲームのときに、最後、お二人が残って、奥様に表面で引かせてあげていたことがほほえましく、あったかいエピソードです。

多数派が勝ちの連想ゲームで、「大人になった出来ること」のお題にはずかしそうに「キス」と書いてくださった方がおられ、とてもかわいらしかったです。
私が書いた答えは飲酒!笑える

どの方にも誕生された日があり、その日があるからこそ、いまの出会いがあります。
大人になるにつれ何気なく過ぎていくことの多い誕生日ですが、是非是非お祝いしたいです。
誕生日と、ご住所と、メールアドレスを店頭でご登録いただくと招待状をお送りいたします。
3月にバースデーをお迎えの方、お急ぎくださいね。
お誕生会は13日です。

私だけ!のパーティーを企画ご希望のお客様、ウェルカムです!
ブライダルプランナー経験のあるスタッフがパーティーをプロデュースいたします。
ご相談くださいね!
  


Posted by 時計・メガネ・宝石のすずき at 11:16 │イベント

▶コメントをする・見る(0)

2010年02月11日

ひなまつり(宝石・メガネ・時計のすずきバージョン)

中馬のお雛様とまではいきませんが、すずきのお雛様、として、色んなお雛様が並んでいます。
珍しいおひなさまも出ていますので、是非見にいらしてくださいね。


輪島塗のお雛様


約90年前のおひなさま


約40年前のおひなさま


手刺繍のおひなさまと、備前焼の焼き物のお雛様


ぼくはひとりでさびしいなあ

関西地方ではおひなさまは3月3日までに出して、4月3日までに片付けるならわしがあります。

この地方に来て初めて3月3日にしまうこと、しまえないとお雛様をうしろにむけることを知りま
した。

しまうまでに時間があると、後ろに向ける必要はないけれど、当日に片付けないといけないからできないときのためにそういう慣わしになったのかな。

普段は見られない後姿も素敵!ではありますが、関西に比べ毎年ほぼ1月ずつ展示期間が少ないとなると、子どもが大人になるまでの間には飾る期間に一年ほどの差があることになりますね。

関西の習慣のほうがお得!な感じがしますが笑える 損得じゃあないか。

もしかしたら、昔からこちらにお住まいの方からは、4月までお雛様が飾ってあるのはクリスマス過ぎてからもツリーが飾ってあるのと大差ない感じなのかもしれませんね???

少ししか離れていない地域でも、文化の違いを感じる毎年のひなまつりです。

おこしものの存在も関西にはありません。それはこちらが得?(損得じゃないってしっしっし

作り方もすっかりマスターしました。

今年はまだ作っていないのですが、お米屋さんの米粉で作ろうと思います。(やっぱりもっちりしておいしいんですよー)  


Posted by 時計・メガネ・宝石のすずき at 15:02 │イベント

▶コメントをする・見る(0)